開業資金調達

 飲食店を開業するには個人経営の小さな飲食店でも、それなりの開業資金がかかります。

飲食店の開業資金
 飲食店を開業するための資金は個人経営の小さな飲食店でも1000万円〜1500万円くらいかかると言われています。  もちろん必要な開業資金は、飲食店をはじめる場所や、

 その必要な開業資金を全て自己資金でまかなえるのが一番いいのですが、多くの方が自己資金だけでは足りないのが現状だと思います。

 自己資金以外の開業資金を親や兄弟、親戚に借りられれば、お店が軌道に乗るまで返済を待ってもらえたり、利息も融通してもらえたりすると思います。実際、利息の支払いは馬鹿になりません。親、兄弟に借りられるのであれば、とても助かります。しかし、もし、お店がうまく行かなかった場合、迷惑をかけることも考えておきましょう。

 次に銀行ですが、都市銀行や地方銀行、信用金庫などの民間の金融機関は、実績の無い個人事業主にお金を貸してくれるケースはほとんどありません

 じゃあ、どこで開業資金を調達するのか?



日本政策金融公庫で開業資金を調達する

 個人が飲食店の開業資金を調達するときに最も利用しやすいのが日本政策金融公庫(旧国民金融生活公庫)です。日本政策金融公庫は銀行などの民間金融機関からの融資が難しい”小規模な事業主”への資金融資をしている政府系金融機関です。

 日本政策金融公庫の最大の魅力はなんと言っても金利の低さにあります。大体が2%台です。(融資制度によっては1%台のものも)

 そして返済期間も長期に設定でき、月々の返済負担を軽くすることが出来ます。金利が低いので、返済期間を長期に設定しても安心です。もちろん、お店が軌道に乗って資金繰りが良くなったら、まとめて返済することも出来ます。

自治体の融資制度で資金を調達する

 日本政策金融公庫と、もうひとつ調べて欲しい融資制度が都道府県、市町村などの地方自治体の融資制度です。

 その地域に住んでいる人、その地域で開業しようとする人を対象に様々な融資制度があります。金利の一部を自治体が負担してくれる利子補給制度や、補助金、助成金といった返済義務の無い資金を独立支援として提供してくれる自治体もあります。

 私が飲食店を始めた場所の自治体にはそういった制度は無かったのですが、こういった独立支援制度がはあれば、是非活用していきたいです。

出資で開業資金を調達する

 出資というのは、事業の成功を見込んで返さなくていいお金を出すことで、見返りに配当金をもらう株式のような物を思い浮かべると思います。

 個人で飲食店の開業資金を出資で全て調達するのは難しいですが、友人や知人、親戚などから一口1万円の応援資金として募るという方法で資金を集めることもできます。

 返済しなくていいのが出資ですが、レストランなら年に1回か2回無料で食事に招待する、ラーメン屋なら10食の無料クーポンを年に1回配るなどの特典をつけて友人や知人、親戚などから一口25万円くらいで資金を集め、借りたお金を少しずつゆっくり返済していくという方法もあります。もちろん書面を作る必要はあります。

 きちんとした開業計画を立て、色んな見積もりを取り、たくさんの書類を作り、面接を受けて通ればやっと開業資金を手にすることができます。実績のない個人が資金を調達するのは、民間の銀行でなくてもなかなか大変です。

 最初は色んな所でつまづくかもしれません。でも、大丈夫です。ちょっとずつ理解して、ちょっとずつ進んでいきましょう。