飲食店の内装工事

 店舗の工事をどこに依頼するか?によって、工事費の額は変わってきます

 電気は電気屋さんに頼む、ガスはガス屋さんに頼む、水道は水道屋さんに頼む、床やカウンターなど木の部分は木工屋さんに、ガラスがガラス屋さんに・・・・というのは大変ですよね。と言いますか、無理ですよね・・・。

 こういうことを、ひとまとめに手配して工事を行ってくれるのが工務店などの施工会社です。

 それとデザイン。これがなかなか素人には難しいところです。イメージはあるんだけど・・・形にするのが・・・。と言う方も多いと思います。

 店舗のデザインと実際に工事をする施工会社をどうするのか?について書いています。



店舗の内装の設計、図面

 店舗の内装工事は、まず内装の設計をしてもらって、その図面に沿って施工業者の職人さん達が配管やら内装やらの工事を進めていきます。設計図がなければ工事はできません。

 店舗の設計や図面を引くのは専門の知識を持っている設計者にお願いすることになるのですが、飲食店の内装を設計して、図面を引くのは、紙の上でのやり取りで、店舗内に配管を通したり床を作ったりという工事のようにものが実際できるわけではありませんが、専門の知識が必要なのでそれなりのお金がかかります

 出来上がりのイメージを絵や模型で分かりやすく伝えてくれるような設計者が良いです。図面は大事ですが、素人の私達には図面だけではイメージができません。設計者と相談しながら、店舗の内装、厨房設備の配置などを決めて行きます。多くの場合は、設計者が普段から一緒に仕事をしている施工業者がいるので、施工はそこにお願いをすることになります。

 店舗の内装を設計して、図面を引いてもらうのは、お金が発生するというのを理解した上で、設計者、施工業者を選んで行きましょう。



内装工事の施工会社を選ぶ

工事費2
 店舗の設計者、もしくは設計会社にお願いして、店舗の内装の設計図を作ってもらって、そこの仕事をいつも請け負っている施工業者に工事をしてもらう方法の他に、店舗を専門に施工している施工業者にお願いをして、その会社が抱えている、もしくはいつも一緒に仕事をしている設計者に内装の設計をしてもらう方法もあります。

 施工会社は店舗専門、もしくは店舗をたくさん手掛けているところが良いです。一般的な住宅の内装と飲食店の内装では、考えなくてはいけないことが違います。飲食店の内装のノウハウ、アイディアをたくさん持っている施工会社を探しましょう。
 更にその施工業者が手掛けたお店を実際に見に行ってみると、「ぜひここにお願いしたい」、「いやちょっと感覚が合わない」がはっきりします。

 そして、最低でも2,3社に見積もりを出してもらいます。何せ、初めてのことなので、相場が分かりませんし、同じ内容、同じ条件で見積もりを出してもらっても数十万~数百万違うこともあります。

 それともうひとつ、店舗を作っている多くの人と会って話をするだけでも、内装のいいアイデアだったり、いい仕入先のことだったり、その地域の動向など、飲食店で開業するのに役に立つ情報をいろいろと聞けます。なので、なるべく複数の会社に店舗物件を見てもらって、見積もりを出してもらうことをおすすめします。

 設計者と施工業者を別々に自分で探してきて、お願いすることもできると思いますが、あまりおすすめできません。飲食店でも料理人とホール担当が知らない者同士でやるより、いつものメンバーで仕事をする方がやり易いに決まっていますよね。

内装の施工業者設計者と契約する前に

 いくつかの施工業者に見積もりを出して貰い、自分の納得できる見積もり、提案をしてくれた施工業者や設計会社と契約をしてもっと具体的に話しをすすめていきます。その内装業者なり設計会社と契約をする前に気をつけたいことがいくつかあります。

話をきちんと聞いてくれる

 契約の前の見積もりの段階で、こちらの話をきちんと聞いてくれる施工業者かどうかはとても大事です。店舗をたくさんがけている店舗のプロであっても、施工主の想い、イメージを聞かずして、「俺に任しとけ!」的な業者もいます。大きな費用をかけて、内装を造るのですからこちらの希望にしっかりと耳を傾けて、その上でプロとしてのアドバイスをしてくれるコミュニケーションが取れる施工業者、設計者を選びましょう。これができなければ、オープン日をずらしてでも他の業者を探したほうがいいです。

工事の終了日、引渡日について

 こちらとしてもある程度の余裕を持って工期を見てはおきますが、工事の内容自体が無理な工期になっていないか、確実に引き渡せる日にちを確認しておきます。とは言っても、内装工事というのは往々にして遅れがちです。内装工事と同時進行でオープンの案内などを出したり、ホームページやSNSで告知をするので、工事が間に合いませんとなった時には、すでにオープン日が確定していることが多いです。工事が遅れた時の保証まできちんと書面にしておきたいところです。

工事費の支払い、追加費用について

 工事費の支払いは、一般的には3回ぐらいに分けて支払いをするようです。工事の契約をしたときある程度の工事が進んだとき工事が終わったときの3回です。私の場合は額が小さかったので、工事前と工事後の2回に分けて支払いました。

 もうひとつ、追加工事などで余計にお金が掛かる工事については必ず連絡を貰うようにしておきます。工事が終わってから、これはどうしても必要な工事だった、といって予算外の請求が来たりすることもあるようです。その辺のお金の取り決めをしっかりとしておきましょう。

 施工業者や設計者の人と喧嘩になってはいけませんが、疑問に思ったことは訊く、言うことは言う姿勢で臨まないと、痛い目に合うこともあるようです。大金をかけて内装を作るのですから、納得のいくものにしたいです。



【経験談】私の施工会社選び

 私の場合は、ほとんどそのままでも営業できそうな居抜き物件だったのですが、キッチンが家庭用のガスコンロだったり、ちょっと気に入らない内装があったりしたので、少しいじる程度ですが、見積もりをお願いしました。

 私は、町の工務店と、店舗を専門に手掛けている会社(店舗専門の施工業者)と店舗デザインをしている会社(設計デザインの会社)の3社に見積もりを依頼しました。私が依頼したのは、厨房のダクトのフードの設置、グリーストラップの設置、内装に大きな古材の柱を入れる、入口の扉の持ち手を鋳物に交換、外壁の一部の塗り替え、小さな看板などなどで、予算は150万円と伝えての回答はこんな感じでした。

【町の工務店】 
見積もりが上がってこないどころか、連絡すらきませんでした。

【店舗専門の施工業者】
 店舗専門の施工会社は、私が借りる予定の店舗物件を見て、
”あ~、これはこうして、これはああして・・・500万くらいかけてビシッと造ったほうがいいよ!”と言い、あがってきた見積もりは400万円近くでした。

【設計デザインの会社】
 もうひとつのデザイン会社の人は”あ~、何にもしなくていいんじゃないですか?このままで・・・”と言い、お願いした予算でできることと、できないことに分けて見積もりを上げてきてくれました。

 まさに三者三様です。全く違う回答が返ってきました。結局、設計デザインの会社にお願いをして内装に掛けられる150万円という低予算の中で工事をしてもらいました。

 店舗専門の施工会社は予算150万円と言っていたにもかかわらず、あれもしたほうがいい、これもしたほうがいい、と頼んでもいない工事まで見積もりに入れてきたので、即お断りしました。

 とはいっても向こうも商売なので必死です。そういった類の口車に乗せられないためにも、しっかりと、予算、工事箇所などを決めておき、”ここは工事した方がいいよ”と言われたら、別の業者に必要な工事なのかどうか聞くなどしましょう。

 私は内装に150万円しか掛けられませんでしたが、でも良く考えてみてください。150万円って大金です。1000万円の仕事をしている業者さんだからといって遠慮なんかしていられません。私の場合は少ない金額でもちゃんと仕事をしてくれそうかどうかも施工業者を選ぶ基準でした。

 内装工事はお願いする施工会社、設計者によって、金額も仕上がりも大きく変わってくる大事なポイントです。しっかり吟味してお願いする施工会社、設計者を決めてください。