禁煙席

 個人経営の小さな飲食店を開業するにはをテーマに書いています。

 今回は「禁煙席」「喫煙席」飲食店での分煙についてです。



「禁煙」か「喫煙」かはたまた分煙か

 私のお店は田舎だったし、お店を始めた頃はまだそれほど世の中が禁煙、禁煙という風潮でもなかったので、「喫煙可」でスタートしました。

 が、やはり時代の流れといいますか、段々と「禁煙」が当たり前な感じの世の中になってきまして、途中から全席禁煙にしました。

 小さな個人経営の飲食店の場合、なかなか分煙というのは難しいですよね。喫煙席と禁煙席を作っても結局タバコの煙はお店の中を漂ってしまうので、タバコを吸わない人からすれば、全く分煙になってません。
(テラス席とかだけ喫煙可にしているお店はよく見かけます)

 全席禁煙にする代わりに、屋根のある外に喫煙所を作りました。各テーブルに「愛煙家のみなさまへ 喫煙の際は喫煙所でお願いします」というようなカードを立てておくことで、スムーズに禁煙化することができたと思います。

  最近の飲食店は「禁煙」のところが多いですね。タバコが吸えるのが当たり前だった喫茶店も、某大手カフェの全国展開から、その風潮も大きく変わって来ました。

 私が働いていたワインバーも全席禁煙で、外に喫煙所を作っていました。バーで禁煙って大丈夫なの?とオープン前は心配していたのですが、全く問題なかったです。ワインを愉しみたい人にとっては禁煙はむしろ歓迎されていました。

 普通のバーや、居酒屋を禁煙にするというのは個人経営の小さな飲食店では、なかなか難しいと思いますし、禁煙にすることがいいとも思いません。

 ですが、食事をメインにしているお店は、禁煙にするほうがお客さんに理解されると思います。

飲食店にとっての禁煙化

 ひと昔前は(今もあるのかな?)時間帯によって禁煙タイムがあるお店も多かったです。混む時間帯はタバコ吸わないでね、回転させたいからというすこぶる飲食店側の都合の禁煙タイムが。

 これも小さな飲食店だと臭いが残りますし、飲食店の禁煙がわりと普通な今の社会では難しいです。
 
 お店を全面禁煙にする、というのはタバコを吸わない人(やめる人)が増えてきて、ごはんを食べるところではタバコを吸わないのが普通ですよね的な考え方が浸透したからです。

 飲食店の禁煙化は、「お客さんのため」という感じもしなくはありませんが、飲食店側からしても禁煙はいいことが多いです。
 ・灰皿がいらない、客席の灰皿を気にしなくていい(交換するとか)、灰皿を洗わなくていい。
 ・タバコを吸っている時間がない分、客席の回転数があがる。
 ・お店が汚れない。

 そりゃ、禁煙にしますよね。

 お店の入り口で全席禁煙が分かるような表示をしておく。可能であれば喫煙所をつくる。という愛煙家の方への気遣いもしておきたいですね。