開業の融資を受ける

 日本政策金融公庫で飲食店の開業資金の融資を受けるためには、どんな書類が必要なのか、どんな手順で進めていくのかを見ていきます。



日本政策金融公庫で融資を受けるまで

 日本政策金融公庫から融資を受けるまでの流れはこのようになっています。

  1. 日本政策金融公庫に相談に行く

  2. (生活衛生貸付なら都道府県知事の推薦書を取る)

  3. 日本政策金融公庫に融資の申し込みをする

  4. 日本政策金融公庫での面談・審査

  5. 日本政策金融公庫からの融資が決定する



日本政策金融公庫に相談に行く

 飲食店を開業する地域の日本政策金融公庫の支店の窓口に相談をしに行きます。開業資金の融資までの流れを聞き、融資制度についてや返済の仕方についてなど分からないことは、ここで質問して解決しておきます。あとから疑問に思ったことは、後日メールでも質問できます。
 
 借入申込書創業計画書(開業計画書)など、必要な書類ももらってきます。必要な書類は日本政策金融公庫のサイトからもダウンロードできます。

生活衛生貸付なら都道府県知事の推薦書を取る

 日本政策金融公庫の生活衛生貸付の一般貸付という融資制度を利用する場合で500万円以上の融資を申請するには、各都道府県知事の推薦書が必要になります。

日本政策金融公庫の融資制度
 個人が飲食店の開業資金を調達するのに利用しやすい政府系の金融機関、日本政策金融公庫にはいろいろな融資制度があります。たくさんの融資制度の中から飲食店を開業する時に利用でき

日本政策金融公庫に融資の申し込みをする

 必要な書類を用意したら日本政策金融公庫に融資の申し込みをします。

日本政策金融公庫の融資申し込みに必要な書類

借入申込書

創業計画書(開業計画書)

見積書(設備などの)

・担保を希望する場合、登記簿謄本または履歴事項全部証明書

・生活衛生貸付の場合、都道府県知事の「推薦書」または、生活衛生同業組合の「振興事業に係る資金証明書」

開業計画書
 飲食店を開業するための事業計画、開業計画を立てます。  飲食店開業計画ノートを作って、そこにどんどん思いついたアイデアを書き留めていく(参照どんなお店にするの?)こ

日本政策金融公庫での面談・審査

融資の面接

 日本政策金融公庫に融資の申し込みをしたのち、日にちを決めて担当者と面談をします。提出した創業計画書を元に、飲食店を開業する動機やセールスポイント、自己資金についてや売上の見通しなどについて尋ねられます。自分でちゃんと考えて根拠のある創業計画書を作っていれば、まず問題のない内容です。

 

日本政策金融公庫の面談に必要な資料

・今の仕事の給料明細または源泉徴収票

工事費などの見積書

預金通帳(公共料金などの落ちている通帳、最近6か月分)

・開業のために使った資金の領収書

店舗の賃貸借(予約)契約書または賃貸物件の説明書

最近6ヶ月の自宅の家賃の領収書

営業許可書、認可証、資格または免許を証明するもの

身分証明書(運転免許証、パスポート、健康保険証など)

印鑑

・そのほか、参考資料など

 給料明細に通帳、最近6ヶ月の自宅家賃の領収書まで必要になります。

 融資をする側からすると、全く知らない人にお金を貸すわけです。もちろん面談で、人間性も見られるとは思いますが、その人が信用できる人かどうか、返済能力があるかどうかは、お金に関して今まできちんとしてきたかどうかの過去の実績で判断されます。

日本政策金融公庫からの融資が決定する

 日本政策金融公庫からの融資が決定すると、借用証書など契約に必要な書類が届きます。その書類の契約手続きが終わると、晴れて自分の金融機関の口座に振り込まれます。

日本政策金融公庫に返済していく

 据置期間(事業が軌道に乗るまでの間、元金の返済をせず、金利のみの返済にしてもらえる期間)を設定していない場合、翌月から取り決めた返済方法に従って、月賦払いで返済が始まります。

 日本政策金融公庫での融資の申込みから実際に融資が決定して口座に振り込まれるまで、通常1ヶ月〜2ヶ月ほどかかります。なるべくスムーズに融資してもらうためにも、全体の流れを理解して、店舗物件を押さえる、内装工事の見積もり、創業計画書の作成、必要な資料の準備などを計画的に進めていきましょう。